もかりのはてな日記ブログ

はてなを長年愛用している者の日記です

5~6月あたりに読んだ本

f:id:rouxril:20130629213002j:plain

ルッコラをやっとこさまびいた。
食べたらなんかぴりぴりする味がして、
想像していた味とちがってたのでびっくりした。

うちの庭ではこの葉っぱがレアな美味い食材のようで虫が食べにくる。

妊娠月数が進むと腹の張りが出るため出来るだけ安静を言われていて、ちょっと動いたらすぐ休む感じになってしまい、じっとしていて出来ることが本を読むくらいしか思いつかなかったので、本を読んだ。

5~6月あたりに読んだ本

読み直し

お客様は「えこひいき」しなさい !

お客様は「えこひいき」しなさい !

世界最高位のトップセールスマンが教える 営業でいちばん大切なこと

世界最高位のトップセールスマンが教える 営業でいちばん大切なこと

なんで妊婦がこんな本を読んでいるんだよ。
と自分でも思ったが、読みたいからいいのである。

子ども

いちばん大切なこと。 (PHP文庫)

いちばん大切なこと。 (PHP文庫)

いちばん大切って書いてあったから読んだ。

コーチングの技術 (講談社現代新書)

コーチングの技術 (講談社現代新書)

子どもの心のコーチング―一人で考え、一人でできる子の育て方 (PHP文庫)

子どもの心のコーチング―一人で考え、一人でできる子の育て方 (PHP文庫)

お父さんだからできる子どもの心のコーチング (PHP文庫)

お父さんだからできる子どもの心のコーチング (PHP文庫)

菅原さんのコーチングの本を執拗に読んだ。

そうや。ハーブとか好きだからこれ読んだ。
アロマはそこまで興味は無いけど、セラピーは興味がある。
よってアロマにはそこまで強い興味が無いように思うが
若干の興味はあるほうだ。ということにしよう。

ブログ、アフィリエイト

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア"の極意

コグレさんの本を読んだ。(再読)

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

マサオさんの本を読んだ。

もしも落ちこぼれが社長になったら…

もしも落ちこぼれが社長になったら…

実藤さんの本を読んだ。

いちばんていねいでわかりやすい はじめてのデジタル一眼 撮り方超入門

いちばんていねいでわかりやすい はじめてのデジタル一眼 撮り方超入門

きょん♪さんの本を読んでいる。

考えるやつ

ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)

ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)

これ読んだけど、いまだによくわかってないことだけがわかる。

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

これはなんかちょっとだけわかるようになった気がする。

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

オズボーンのおさらいのため見たが、よくわからなかった

暮らし

7つの習慣―成功には原則があった!

7つの習慣―成功には原則があった!

  • 作者: スティーブン・R.コヴィー,Stephen R. Covey,ジェームススキナー,川西茂
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 1996/12
  • メディア: 単行本
  • 購入: 148人 クリック: 4,806回
  • この商品を含むブログ (779件) を見る

影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか

影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか

プラス思考をやめれば人生はうまくいく マイナス思考法講座

プラス思考をやめれば人生はうまくいく マイナス思考法講座

読んで絶望しそうになったw

養老孟司の“逆さメガネ” (PHP新書)

養老孟司の“逆さメガネ” (PHP新書)

う~ん・・・。

アルバム

きゃりーぱみゅぱみゅがかわいいので買った。
一人で音楽きく時は、サカナクションが多いけど、子どもがいっぱい来たときは、きゃりーぱみゅぱみゅかけてあげると喜ぶのでよかった。


+++

細切れの時間に読んでいるので、なんか小説とかそういうのがほとんどないなあ。そもそも昔からあんまり小説とか読まないような気がする。

+++

本を読んでも、あんまりよくわからないので、読んだ後しばらく保留にしてまた読んでるんだけど、もうこれで納得できたっていう本を、そろそろブックオフに売ろう。
今月は、何を読もうかなあ。ネットめちゃするのに、なぜか電子書籍で読まないというミステリー。